えべつのみんなで、もっとずっとeライフ

#えべつ食品ロスゼロ

アイデア・情報募集

「食品ロス」は、本来食べられるのに捨てられてしまう食品のこと。たくさんのエネルギーを使って生み出され、運ばれたものが、たくさんのエネルギーを使って処分されるのは、もったいないことですし、地球温暖化を加速する一因にもなってしまいます。
食品ロス削減のアイデアや取り組み、食品ロス削減に取り組んでいるお店などの情報を、みなさんのSNSで、
「#えべつ食品ロスゼロ」をつけて、投稿してください。投稿フォームからも、お送りいただけます。

いただいたアイデアや情報は

ホームページやSNS(Facebook Twitter Instagram)で皆さんと共有して、食品ロス削減・CO2削減の輪を広げていきます。11月7日(日)開催の「えべつ環境広場2021」でも一部ご紹介しました。

kurumi-ringo さんのアイデア

ファミリーマートのフードドライブ。
江別市内では、大麻新町と白樺通のファミリーマートで、フードドライブを行っているそうですよ。
受付可能な食品条件等は、下記のリンクからご確認ください。
詳細は、こちらから。

ミルクリゾット Y.H さんのアイデア

(材料)
・米 1カップ   人参    50g 牛乳   2.5カップ  
・ブロッコリー 100g 水    2カップ   
・ベーコン   2〜3枚 かぼちゃ 50g     
・洋風だし 大さじ1(固形の場合は、砕いておく)
① 米をとぎ、水を入れて30分おく。
② かぼちゃ、人参は、小さなさいの目切り、ブロッコリーは小房に分ける。
③ ①に牛乳、スープの素、他の材料を入れ、混ぜて、火にかけ、沸騰したら弱火で3分ほど煮る。
④ 火を止め、バスタオルなどの厚手の布で包んで、30分以上保温。
*こくを出したいなら、チーズを加えるとなお美味しい

*保温調理は、余熱を利用して調理を仕上げるもので、加熱して沸騰させた鍋を火から下ろし、バスタオルなど厚手の布や鍋帽子などでくるんで保温することでおいしく仕上がります。

*保温調理のレシピ集「江別発 主食からデザートまで 地産地消と保温調理のレシピ30」(2012年2月発行)を、こちらからダウンロードできます

ミルクプリン M.K さんのアイデア

手間がかからず、すぐできます!

(材料)
 卵3個  牛乳2カップ 砂糖 60〜80g
 バニラエッセンス 適量
カラメルソース
 上白糖 1カップ 水1/3カップ 
 熱湯 1/3カップ
①カラメルソースを作る。砂糖と水を中火で煮詰め、全体にほどよい焦げ色がついたら、火から下ろし、熱湯を加え、ゆるめる。
②ボウルに卵と砂糖を混ぜ、そこに牛乳を加えてこす。
③濾し器でこして、バニラエッセンスを加え、軽く混ぜる
④鍋に型を並べ、その高さの1/3まで水を入れ火にかける。
⑤沸騰したら弱火にして4分くらいで火から下ろし、鍋帽子を鍋にかぶせるか、鍋をバスタオルなどでくるんで8〜10分くらい保温する。
⑥粗熱が取れたら、冷蔵庫で1〜2時間冷やしてできあがり

*保温調理は、余熱を利用して調理を仕上げるもので、加熱して沸騰させた鍋を火から下ろし、バスタオルなど厚手の布や鍋帽子などでくるんで保温することでおいしく仕上がります。
*レシピは、こちらからもダウンロードできます。
*保温調理のレシピ集「江別発 主食からデザートまで 地産地消と保温調理のレシピ30」(2012年2月発行)を、こちらからダウンロードできます

牛乳でおいしいデザート!江別友の会 さんのアイデア

[パックの牛乳をそのまま使って!〜やわらかミルクゼリー]
・火を使うのは、少しの時間。冷蔵庫で2時間くらい冷やすか、今の時期だと雪の中で冷やしても良いです。

(材料)
牛乳     1リットル    砂糖     100g
顆粒ゼラチン 15g(3袋)(ふやかさずに溶けるタイプのもの)
バニラエッセンス 少々
・黒糖ソース
黒砂糖    150g グラニュー糖 50g 黒すりごま
① 牛乳は口をあけない新しいものを使う。
② 小鍋に牛乳1カップと砂糖を入れて、煮立たせて、泡立て器で砂糖を溶かす。
③ 砂糖が溶けたら、火を止めて、ゼラチンを入れ、泡立て器でよくかき混ぜて溶かす。
④ ③に牛乳1カップを加えてまぜ合わせてから、牛乳パックの口を開いて、茶こしをはめ、戻し入れる。
⑤ バニラエッセンスを数滴落とし、パックの口をしっかりおさえて両手で持ち、きれいに混ざるように、よく振る。
⑥ パックの口を大きめのクリップなどで止め、冷蔵庫に2時間位入れておく。(雪の季節は、パックをビニール袋で包んで、雪の中に入れて冷やすと良い。)

レシピは、こちらからもダウンロードできます。

箱買いミカンの保存 江別友の会 さんのアイデア

①箱を開け、みかんを全部取り出す。
②底に新聞紙を敷き、みかんを一段並べる。
③その上に新聞紙を敷き、さらにみかんを一段並べる。
(*みかんは、ヘタを下にして並べると良い。)

※冷蔵庫に入れると低温障害をおこし味が悪くなるので注意!!

タグ

江別消費者協会会員 さんのアイデア

炊飯器で超簡単 カレーピラフ
冷蔵庫に少し残ったベーコンやウインナ、鶏肉(バターで炒めておく)、コーンや枝豆など色とりどりの野菜、残り物を混ぜてピラフにしちゃいます。
[材料]2−3人分
お米 2合、たまねぎ 1/2個、ソーセージ 1本 (ベーコンや鶏肉でもOK)、ミックスベジタブル 140g(生のピーマン1個・人参1/2本でも)、カレールー 37g、カレー粉 1g、バター 14g、水 330g、パセリのみじん切り 適宜、コショウ 少々
[作り方]
①お米を研いで分量の水につけてしばらく置く
②たまねぎをみじん切り、ソーセージは輪切りにする
③カレールーを包丁で細かくする、ミックスベジタブルは解凍する
 (ピーマン・人参を使うときは、バターで炒めておく)
④具を炊飯器に入れ軽く混ぜ、上にカレールーとバター・カレー粉をのせて、白米普通炊きモードで炊飯
⑤炊き上がったらよく混ぜ、ルーをなじませる。しばらく蒸らし、盛り付ける
⑥仕上げにコショウを振ってパセリをのせる

江別消費者協会会員 さんのアイデア

余りがちな「納豆のたれ」を使ったピーマンのくたくた煮
いただきもののピーマンがたくさんあったので作りました。甘じょっぱくておいしいですよ。
[材料]
ピーマン 5個、納豆のタレ 5個、みりん 小さじ1、お酒 小さじ1、水 50cc、油 適量
[作り方]
① ピーマンを縦に4つから6つに切る
② 納豆のたれ、みりん、お酒、水を合わせておく
③ フライパンに油を入れ、ピーマンを少し焼き目がつくまでじっくり炒める
④ ②を入れて1分くらい炒めて出来上がり

江別消費者協会会員 さんのアイデア

お供えの積み団子を美味しくいただく方法
お盆やお彼岸にお仏壇にお供えしたパックに入った積み団子。いつも心苦しい思いで処分していました。今年、捨てずに美味しく食べられる方法を発見しました!
①パックを開けて1個ずつバラバラにして、キッチンばさみで半分に切り、きな粉(砂糖は入れない)をまぶす。
②保存容器の底にきな粉を敷き団子を並べて、上にもきな粉をかけて、冷蔵庫に入れる。
③2ー3時間するとほどよく固くなり、きな粉もしっとりして、すあまのような食感でおいしい。

江別消費者協会 さんのアイデア

 フードドライブ(主に家庭で余っている食べ物を持ち寄り、集めて、地域の福祉団体やフードバンク等へ寄付する取り組み)を始めました。
 第1回目は、9月末を締め切りとして、備蓄している非常食品の点検・入れ替えの機会に、入れ替えする物で、消費期限が1ヶ月以上あるものの寄付を呼びかけました。集めたものは、江別市社会福祉協議会に届けたところ、喜んでいただけました。
 現在も、継続中です。消費期限が1ヶ月以上あるもの、主として缶詰、乾麺、レトルト食品などを寄付していただける方は、江別消費者協会の事務所(江別市高砂町6 江別市役所別館2階、江別市経済部商工労働課内)にお持ちください。

cotori3kawaii さんのアイデア

野菜をくずを集めて
コトコトと
お出汁もコンソメも不要
食品ロスゼロを目指して

タグ

もりりん 生活クラブ さんのアイデア

果物など買うときに、お買い得品としてキズ有りのものが売られていたら割と積極的に購入しています。不揃い野菜もしかり。
廃棄されないだけでなく、味に変わりはなく、お財布にも優しいと思います。

shaoillust さんのアイデア

出汁を取った昆布は、最近は佃煮にするのがブーム。佃煮にするために、最初から柔らかめの昆布を買うようになりました笑
甘みをジンジャーシロップで漬けた生姜でつければ、生姜風味の甘辛味に〜ごはんに合う〜

shaoillust さんのアイデア

食べ物へのもったいない精神が強いので、たくさん買ったものを腐らせないように、捨てるものがないように、保存食を作ります。
先日、夫に「麻婆豆腐に使うから、ニンニクと生姜買ってきて〜」と頼んだら、どちらも大量に買ってきた😂😂使うのは一片なんだよー笑
そのままだとすぐにカビが生えてしまうので、はじめて「ニンニク醤油」「ジンジャーシロップを作りました。
ニンニク醤油がとくに万能で感動〜

江別消費者協会会員 さんのアイデア

<ラタトゥイユを利用して>
トマトスープ
鍋にベーコンを炒め、ラタトゥイユと水を入れ、固形スープとこしょうを入れ、味を調える。

江別消費者協会会員 さんのアイデア

<ラタトゥイユを利用して>
・鶏肉のラタトゥイユかけ
(1)ラタトゥイユにケチャップを加えて、少し煮詰める(お好みで小さじ1を入れるとまろやかに)
(2)鶏もも肉に塩こしょうして、薄力粉をまぶし、フライパンに油を敷かず、皮から先に焼き、鶏肉から出た油で、中火と弱火の間の火加減でじっくりカリッと焼く。(上に重しをしたり、フライ返しで押しつけながら焼くと速くカリッと焼ける。
(3)皿に盛り付け、(1)をかける。

江別消費者協会会員 さんのアイデア

<ラタトゥイユを利用して>
鱈のラタトゥイユかけ
※ 鱈は、事前に塩を振り、15分から20分置いて水気を拭くと、臭みがとれる。
(1)ラタトゥイユにケチャップを加えて、少し煮詰める(お好みで小さじ1を入れるとまろやかに)
(2)鱈の切り身に、塩こしょうして、薄力粉をまぶし、フライパンに油を引いてカリッと焼く。
(3)皿に盛り付け、(1)をかける。

江別消費者協会会員 さんのアイデア

ラタトゥイユ(夏野菜のトマト煮込み)
[材料]分量は味見しながら調節してください
 ・冷蔵庫の野菜なんでも(ズッキーニ、タマネギ、人参、ピーマン、パプリカ、しいたけ、なす、トマト など。冷凍野菜も使えます。)
  にんにく、オリーブオイル、トマトの缶詰、固形スープ、こしょう
[作り方]
 (1)野菜を1cm角に切る
 (2)オリーブオイルでにんにくを炒める
 (3)(1)の野菜を鍋に入れ、中火にかける
 (4)野菜の水が出たら、トマトの缶詰と固形スープを入れる
 (5)こしょうを入れて出来上がり
  ※いろいろな料理に使いまわすため、薄味にする
  ※たくさん作って、小分けにして冷凍しておくと便利ですよ。

江別消費者協会会員 さんのアイデア

赤くならないで枝に残ったトマトで作るトマトジャム
1)ザクザクと切ってお鍋に入れる
2)トマトの重さの20%ぐらいの砂糖をまぶす(黒砂糖やてんさい糖ならコクが出る)
3)10分くらいたち、水分が出たら、火にかけて煮詰め、ジャム状になればOK
*ザルなどで濾すと、皮や種が取れて食べやすくなります。
*残ったトマトとは思えない出来です。

masumichoco さんのアイデア

きゅうりがたくさんある時に。お友だちに教えたら、「作ってみたよ」、「美味しかった」と好評でした。
1)きゅうり1㎏(約10本) を薄切りにし、塩(10g)もみして数時間置く。
2)固く絞り、大きめの鍋に入れ、千切りにした生姜(2片)、輪切りにしたたかの爪(1本)、調味料(砂糖50g、醤油50㏄、みりん20㏄、酢70㏄)を加えて強火で汁気がなくなるまで炒り煮する。
3)火を止めて冷まし、塩昆布(10g)とむし昆布(10g)を加えて混ぜる。

かわまど生活クラブ さんのアイデア

生鮮食品のための冷蔵庫チェックも必要ですが、保存食のための食品庫の在庫チェックも定期的に
レトルト、缶詰め、乾物の期限にはっとすることもありますよ~

かわまど生活クラブ さんのアイデア

大根の皮と人参の皮はよく洗って刻んで、きんぴらに!!
キャベツの芯も、うすく刻んで、キャベツの葉と変わらずに使います(*^^*)

Tigerlily さんのアイデア

煮物を煮返して飽きた時は、プラスカレー粉でカレーライス🍛。煮物は、既に味がしみているので、美味しくなります!
お節料理のドライカレーは、絶品でした^_^ インフルエンザが流行ったお正月に、予定していたお客様が半分くらい来られなくなり、大量に、お節料理が余ってしまいました。そこで、煮物やお肉を小さく刻み、黒豆も入れて、ゴボウのごま酢和えも小さく刻んで、ごま酢ごと入れて、カレー粉を加えてドライカレーにしました。びっくりするくらい美味しくなり、息子が帰るときに持たせたら、「とても美味しかった!」と言っていました。

Tigerlily さんのアイデア

出汁とり後のコンブは、冷凍保存。煮物をする時に、落とし蓋に使う。

江別友の会 さんのアイデア

野菜を長持ちさせるコツ

⭐️青菜・セロリなどは、畑にある状態にしておく
*青菜は、水につけてシャキッとさせて、新聞紙に包み、ビニール袋に入れて立てる

*セロリは、ビニール袋に入れ、立てて保存

*大根・かぶは、葉を切り落とす

*りんごは、エチレンガスが出るので、ビニール袋に入れる

江別友の会 さんのアイデア

買い物の「前と後」が大事!

⭐️買い物から帰った後は、とりあえず詰め込まない。
*野菜は、まとめて袋から出し、保存容器に入れて、すぐ取り出せるように。
*大きな保存容器に入れると、中身が見渡せて、必要な野菜がパッと出せます。

江別友の会 さんのアイデア

買い物の「前と後」が大事!

⭐️買い物に行く前に、冷蔵庫の中をチェック!
*冷蔵庫にあるものは、できるだけ使い切ってから、買い物に行く
*買い過ぎない。食べ切れる量を買う

fanvi さんのアイデア

冷蔵庫の中で賞味期限が近いのは、手前に出しておくようにする習慣を!

fanvi さんのアイデア

*買い物リストに書いて、予定外の買い物を最小限に、買い物忘れをなくす

*iPhoneを使っていたら、メモのチェックリストを使って。毎回 品目を入力する必要がなくなる。

fanvi さんのアイデア

空腹で食品をに行かない!

Tigerlily さんのアイデア

味噌汁用の煮干しをだし取り後、小皿に取り出し、すし酢をかけて朝食献立の一品に。煮干しの再利用としては簡単で、酢はカルシウム摂取を助けるとも聞きます。ポン酢や醤油他でも美味しく食べられます。
 小皿にとった煮干しは味をつけずに味噌汁のおかずとして食べることも。味噌汁に入れたままの煮干しを食べるのとは、ひと味違います。

ばいばい さんのアイデア

「買い物に行く前に、冷蔵庫の中身をチェックする。」

Tigerlily さんのアイデア

高齢夫婦の暮らし、5枚入りの小揚(油揚げ)を1枚ずつ使っていると使い切る前にカビを発見することが!
1、2枚使ったところで残りを魚焼きグリルかオーブントースターで焼いておきます。
冷凍したものより使いやすく、焦げ目がつくと味噌汁にも煮物にも美味しいです。魚肉ねり製品も同様。

トップページに戻る