-
えべつ環境SDGs広場2024、6月22日・23日に開催します!
今年で34回目になりました。昨年から名称も、SDGsを追加して、えべつ環境・SDGs広場となっています。情報大の学生さんたちが作成してくださったいくつかの案から選ばせていただいた今年のポスターは、レンガを背景に、江別らしい感じです。今年も、新しい出展団体のご参加があります。映画は、「もったいないキッチン」(日本語吹き替え短縮版35分)。22日に3回上映します。
詳細は、こちらのページから、ご覧ください。内容は、順次、更新しています。 -
映画「マイクロプラスチック・ストーリー〜ぼくらが作る2050年」申込受付中です!
会場視聴の他、期間限定(9/23-9/29)で、ご自宅でオンライン視聴が可能です。
ニューヨークブルックリンの5年生たちが世界的に大きなプラスチック汚染問題の
根っこが何かを彼らの視点で問いただし、解決に向かって自分たちの地域から
アクションを広げて行くまでの2年間を追った長編ドキュメンタリーです。
(日本語吹き替え版)【会場視聴】
9月23日(土)13:30-15:00 / 9月24日(日)10:30ー12:00
定員:各回30名
申込:9/4から9/21、17時までに、電話(011-381-1019、江別市環境課)
または、WEBで申し込み。
【WEB視聴】
9月23日(土)ー9月29日(金)
申込:9/4から9/21までに、WEBで申し込み。
※お申込いただいた方に、視聴URLとパスワードをお知らせします。 -
9月23日・24日に、えべつ環境・SDGs広場2023を開催します!
今年で33回目になりました。名称も、SDGsを追加して、えべつ環境・SDGs広場となりました。情報大の学生さんたちが作成してくださったいくつかの案から選ばせていただいた今年のポスターは、えべチュンが、ちょっとアクティブな印象です。新しい出展団体を迎え、具体的なSDGsの実践につながるブースも登場。映画は、「マイクロプラスチック・ストーリー ぼくらが作る2050年」。4年ぶりに映画上映ができるようになりました。
詳細は、こちらのページから、ご覧ください。内容は、順次、更新しています。 -
えべつ環境・SDGs広場2023の出展者を募集中です!
9月23日(土)・24日(日)に、野幌公民館で、えべつ環境・SDGs広場2023を開催します。その出展団体を募集中です。
毎年、環境保全活動をしている市民団体などが集って開催している「えべつ環境広場」は、おかげさまで、今年で33回目を迎えることができました。
今年は、2023年9月23日(土)・24日(日)に、野幌公民館を会場として開催します。なお、今年度より、名称を「えべつ環境・SDGs広場」としています。また、同時開催として、昨年に引き続き、「2023消費者のひろば(同実行委員会主催)」をギャラリーで開催しします。
メインテーマは、「見つめよう江別の環境 奏でよう緑のシンフォニー」。サブテーマは、「もっと、ずっと、eライフ」です。2023年9月23日(土)・24日(日)に、江別市野幌公民館で、私たちと一緒に、えべつ環境広場を創ってくださる出展者を募集します。
開催日時:2023年9月23日(土)・24日(日)
開催会場:江別市野幌公民館(江別市野幌町13-6)<出展スペース>
野幌公民館1Fホールもしくは2Fの各研修室に、90cm×180cmの縦型パネル4枚と会議机1本を基本として構成されます。
上記以外のパネル・机数をご希望の方は、申込の際に、お伝えください。<運営協力金>
保険代、広報物作成費の一部等、運営費に使用します。ご協力の程、よろしくお願いします。
(1) 営利団体・企業等 8,000円
(2) 市民グループ・NPO等 2,000円
(3) 個人参加 1,500円
(4) 公共機関及び学校 無 料<お申込>
申込フォーム<出展申し込み締め切り>
2023年6月30日<昨年の様子>
江別市環境課ホームページ<お問合せ>
info@ebetsu-earth.net -
11月20日(日)に「えべつ環境広場2022」を開催します。
3年ぶりに、野幌公民館で開催します!
コロナウイルス感染症の拡大状況が気になりますが、今のところ、換気を良くするなど対策をしっかりとりながら開催の予定です。
詳細は、ホームページをご覧ください! -
7月24日に太陽光発電のセミナーを開催します。
えべつのみんなでもっとずっとeライフセミナー
「気になる太陽光発電 知っておきたい基礎知識」気候変動の悪影響を減らすための取り組みが加速しています。
太陽光発電の設置もその一つ。気になっているけれど、分からないことも多いという声を聞きます。
そこで、セミナーを開催することにしました。[日時] 7月24日(日)14:00~16:00
[場所] 野幌公民館研修室3・4号 (定員20名)
オンライン(接続先は、お申込みいただいた方にご連絡いたします)
[定員] 会場:20名程度(申込み先着順)
オンライン:30名程度
[参加費] 無料
[内容]
「太陽光発電導入のポイント〜電気は、「買う」から「創る」時代へ〜」
一般社団法人太陽光発電協会住宅部会 (太陽光発電協会 リンク)
普及促進ワーキンググループリーダー 高橋卓也さん「みんなのおうちに太陽光 共同購入事業」について
北海道環境生活部ゼロカーボン推進局
ゼロカーボン戦略課 主査 漆﨑康司さん
みんなのおうちに太陽光※えべつ市民カレッジ連携講座
[申込み方法]
会場参加:011−381−1019(江別市環境課 平日9:00−17:00)
オンライン:申込みフォーム(https://pro.form-mailer.jp/fms/12981b30211682)からお申込みください。
[問い合わせ先] E-mail:info@ebetsu-earth.net (えべつ地球温暖化対策地域協議会)
[主催] えべつ地球温暖化対策地域協議会
[共催] 江別市 -
北海道フラワーソン2022に参加しませんか?
フラワーソンとは、北海道全域を約950の地区に分け、6月の決められた2日間に、その地区に”どんな花が咲いているか”をグループ単位で調べる取り組み。5年に1度開催されていますが、今年がその開催年。エントリーの締め切りは、5月10日、皆さんも参加しませんか?
北海道フラワーソングループでの参加は、難しいという方、パンダクラブ北海道さんと一緒に調査しませんか?
5年前の2017年は、協議会メンバーのパンダクラブ北海道さんの案内で、調査を行いました。
今年も、パンダクラブ北海道さんが、6月18日(土)の観察会に合わせて、調査を行われます。(午前9時30分、野幌森林公園トド山口駐車場集合)定例観察会は、申込みをされれば、会員以外の方も参加可能です。詳細は、パンダクラブ北海道さんのwebページで。これは、脱炭素社会の実現に向けた「ゼロカーボンアクション30」のひとつ、「環境保全活動に積極的に参加しよう」にもなりますよ。
-
「もっと、ずっと、eライフ」オンライン報告会(2022/2/20開催)第2部のアーカイブを公開しました。
2022年2月20日に開催した「もっと、ずっと、eライフ」オンライン報告会第2部のえべつ地球温暖化対策地域協議会の安倍隆(あんばい・たかし)会長の講演「Mr.クールチョイスおじさんからのメッセージ『ととのう!エコで幸せな二刀流eライフ』」のアーカイブを公開しました。
当日は、クールチョイスやゼロカーボン30の解説の他、「不便益」や「制約の中で生まれる心豊かな暮らしの要素」についても紹介されました。未来の子どもたちに、心豊かで、ワクワクドキドキするバトンを渡そうという内容です。
参加者からは、「安倍氏の説明は大変示唆の多いものだと感じながら拝聴しています。初めて知った「90歳ヒアリング」は大変興味を感じました。本講座終了後、自分でも調べてみたいと感じています。ちなみに実母は90歳です。」というコメントが講演中にあったほか、終了後のアンケートでも、90歳ヒアリングに関心を持った方がたくさんおられました。下の写真を、クリックして、ご視聴ください。
-
クイズラリーに挑戦 江別のゼロカーボンの芽を探そう!!解答ブックを作成しました。
10月に実施したクイズラリー「江別のゼロカーボンの芽を探そう!!」の1から3までの解答と、小学生から寄せられた4と5の解答を掲載した「解答ブック」を作成しました。回答を送ってくださったみなさん、どうもありがとうございました!
解答ブックは、こちらのページから、ダウンロードいただけます。 -
事業者アンケートの報告を掲載しました。
1月に事業者の皆様にご協力いただいた「脱炭素化に向けた取組状況アンケート」の結果をまとめました。ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。
報告は、事業者向け省エネ・脱炭素化情報のページからダウンロードいただけます。 -
2月20日に「もっと、ずっと、eライフ」 オンライン報告会を開催します。→申込、2月20日(日)正午まで
えべつ地球温暖化対策地域協議会が、「もっと、ずっと、eライフ」をテーマに、2021年度に行ってきたさまざまな事業の報告と、会長の安倍隆(あんばい・たかし)による講演「Mr.クールチョイスおじさんからのメッセージ『ととのう!エコで幸せな二刀流eライフ』」を行います。
*「もっと、ずっと、eライフ」とは、みんながいいね❗と思えて、もっとエコで、環境も経済もちゃんと成り立つ社会がずっと続いていくような(=持続可能な社会)、江別発のライフスタイルを指し、私たち協議会が目指しているものです。日時:2022年2月20日(日)13:00ー15:00
会場:オンライン開催(ZOOM利用)
申込:2月20日(日)正午までに、こちらからお申し込みください。
お申込みいただいた方に、返信メールで、アクセス先をお知らせします。メールが届かない場合は、info@ebetsu-earth.net まで、ご連絡ください。
*チラシのダウンロード(PDF1.5MB)
《内容》
◆第1部(13:00-13:30)
「2021年度の取り組み紹介」
小学生から大人の方々、子育て世代の方々、事業者の皆さま、大学生のご協力を得て、取り組んで来たさまざまな取り組みをご紹介します。
◆第2部(13:30-14:30)
講演「Mr.クールチョイスおじさんからのメッセージ『ととのう!エコで幸せな二刀流eライフ』」
講師:安倍 隆(あんばい・たかし) 北海道地球温暖化防止活動推進員
◆第3部(14:30ー15:00)
質問と意見交換「みんなで考えよう!えべつのみんなで、もっと、ずっと、eライフ」※ 道民カレッジ・えべつ市民カレッジの連携講座です。
主催:株式会社北翔、えべつ地球温暖化対策地域協議会
共催:江別市 -
1月26日に、ミニパンフ「毎日育児でてんやわんやなのに、なぜか「省エネ」したくなるBOOK」完成!
子育て世代の方々に、モニター座談会や、アンケートでご協力いただいた「パンフレット」が、ようやく完成しました!
正式タイトルは、「毎日育児でてんやわんやなのに、なぜか「省エネ」したくなるBOOK」。
A5版表紙・裏表紙を含めて16ページとなります。
・次の場所に置かせていただいています。(数に限りがありますので、配布終了の場合は、ご容赦ください。)
●中央公民館 ●野幌公民館 ●大麻公民館 ●江別市役所
●江別市環境室環境課環境保全係(工栄町14−3) ●北海道情報大学(担当:安倍隆)
●江別市民活動センター「あい」(市民交流施設「ぷらっと」内)
●かふぇごはんえぞりす亭 ●Café&noodles麺こいや
●子育てひろば ぽこあぽこ ●子育て支援センター すくすく
●子育て支援センター ぽろっこ ●放課後児童クラブ ふわっと
●みんなのいえ(大麻東町) ●子育て支援ワーカーズ きらきら
●野幌森林公園自然ふれあい交流館 ●北海道開拓の村 ●北海道博物館
●江別インターナショナルスクール(受付) ●江別河川防災ステーション
●Radioワンダーストレージ FMドラマシティ(サンピアザセンターモール3階)
●北海道環境サポートセンター
・冊子をご希望の方には、送付いたしますので、こちらから、お申し込みください。(郵送料無料)
・ダウンロードもできます。
こちらから、ダウンロードしてください。(PDF 7.2MB) -
事業者の方向けの情報提供と「脱炭素化に向けた取組状況」をお尋ねするアンケートのお願い
《事業者の方を対象とした勉強会・セミナーの情報提供》
- 《お知らせ》2/21 事業者向け 省エネ・脱炭素化情報のページを作成しました。今後は、そちらをご覧ください。
- 2/18 オンライン開催「地域循環共生圏 ESG金融実践フォーラム(岩手)」ショートプレゼンテーション
日時:令和4年2月18日(金)10:00ー12:00 (フォーラム自体は、17:00まで)
内容:岩手県内を中心とした地域資源を活用して地域課題の解決に向かっている事業者/団体のショートプレゼンテーションが行われます。(発表者順不同)
01.小岩井農牧(株)、(バックキャスティング経営)
02.(株)柴田産業(ハイテク高度化林業と地域)、
03.(株)浄法寺漆産業(SDGsバッヂから生物多様性×気候危機へアクションへ)
04.川上塗装工業(株)(遮熱塗料と地域拠点活動)
05.花巻および周辺地域内エコシステムモデル構築事業地域協議会(富士大学)(木質バイオマス地域熱利用)、
06.(株)かまいしDMC(持続可能な観光)
07.(有)イグノス(DX関連)
08.岩手・木質バイオマス研究会(「脱炭素」ではなく「持続可能な社会」を)
09.(有)谷地林業(木炭の科学と展開)
10.(特非)IRCプロジェクト(岩手県立大学ソフトウェア情報学部 田尻隼人さん NPO法人) - 環境省主催第1回自家消費型太陽光発電設備の導入に関するオンラインセミナー(10/4)動画、Q&A、投影ファイルの掲載
環境省では、太陽光発電に関する取組を実施している企業や自治体から、自家消費型太陽光発電設備の具体的な導入方法・導入事例等を紹介いただき、太陽光発電の導入を検討している事業者等の皆様の参考となる情報を提供することを目的としたオンラインセミナーを開催しました。
(掲載は令和4年3月10日までとなります。) - 令和3年度札幌勉強会「脱炭素2050と北海道経済・企業経営」開催報告 (オンライン 2/1)
ESG金融の理念や脱炭素化を 踏まえた国内の動向について情報を共有しました。
開催報告と当日資料が、ホームページに掲載されています。
主催:環境省北海道地方環境事務所、北海道、環境省北海道環境パートナーシップオフィス - 令和3年度札幌勉強会「食品ビジネスとSDGs」開催報告(オン ライン 2/4)
食品ビジネスとSDGsをテーマに開催。大局的な動向とともに、企業や金融機関の取り組みを共有しました。
開催報告と当日資料が、ホームページに掲載されています。
主催:環境省北海道地方環境事務所、北海道、環境省北海道環境パートナーシップオフィス - 事業者の方を対象にした「脱炭素化に向けた取組状況」をお尋ねするアンケートを実施中です。
こちらのリンクから、ご協力いただけたら幸いです。 - また、既にご回答いただいたみなさまからは、同業他社の効果的な対策例を知りたいという声が多く寄せられています。参考になりそうなサイトを、下記にご紹介いたします
- 「省エネ・節電ポータルサイト」(一般財団法人省エネルギーセンター)
「省エネ自己診断ツール」(事業所等を対象としたもの)や設備分類(空調、換気、冷凍冷蔵、ボイラ、配管。機器、コンプレッサ、配管・機器、給排水、排水処理、衛生設備、工業炉、生産設備、照明設備、受変電設備、OA機器、自販機、昇降設備、管理、新エネ等)による省エネ診断事例、省エネ動画チャンネルなど、参考になる情報が掲載されています。 - 「省エネお助け隊」(経済産業省資源エネルギー庁の事業で採択された地域密着型の省エネ支援団体)
中小企業等の省エネ取組に対して現状把握から改善まできめ細やかなサポートを実施。ケーススタディや新着情報で、企業へのアドバイス事例などが紹介されています。 - 「再エネスタート 企業の方へ」(環境省)
再エネの導入方法や、最新おすすめ情報、再エネを導入された方の事例などを紹介。リバースオークション、再エネの共同購入、自家消費型太陽光発電、PPAモデルなどの用語の解説も。 - 「中小規模事業者のための脱炭素経営ハンドブック(PDF)」(環境省)
中小企業における削減計画策定の検討手順を解説。中小企業の取り組み事例(環境省支援事業参加8社+α)についても紹介 - 「お金をかけずに省エネ対策(動画)」(大阪府・大阪市)
工場、高齢者施設、病院、学校、ビルなどの関係者が簡単に取り組める初歩的な省エネ対策を動画で紹介。7分30秒 - 栃木県 事業者のみなさま向け「脱炭素ガイドブック」
「県では、経済活動における脱炭素の取組を推進するため、事業者のレベルに応じて取り組みやすいよう、事例を多く載せたガイドブックを作成しました!「脱炭素の取組は気になるが、何から始めたらよいか分からない」こんな疑問をもつ事業者の皆さまに、是非お読みいただきたい一冊です!」
-
みんなが見つけた「ゼロカーボンの芽」を紹介しています。
小学生のみんなが見つけた「ゼロカーボンの芽」を紹介しています。
こちらのページをご覧ください。 -
ワットモニター出前授業を行いました。(10月21日/11月17日)
いずみ野小学校と大麻東小学校の5年生を対象に、ワットモニター出前授業を行いました。
地球温暖化のお話をしたあと、3 種類の電球(白熱電球、電球型蛍光ランプ、LED 電球)、ド ライヤー、掃除機(強・中)、TV(ダイナミックとスタンダード)の消費電力を簡易検電器 「ワットモニター」で測定しました。測定前に、多い順番を予想してもらうことで、測定後の 結果がより印象に残るように工夫しました。ワットモニターの数値は、実物投影機を通して、 スクリーン上に大きく表示されるので、全員で確認することができます。
さらに、それぞれの平均的な使用時間をもとに、消費電力量を算出(エクセルで測定値 (W)と使用時間(h)を入力すると、消費電力量(Wh)が出るように事前に設定)。消費電力 (W)の順番と、使用時間を反映した消費電力量(Wh)の順番が異なることを確認しました。
最後に、「へえ!と思ったことや、疑問に思ったこと、調べてみたいと思ったこと」を記載する時間を設けたあと、何人かの児童に発表してもらい、ふりかえりとしました。「他のものも調べてみたいと思った。」「二酸化炭素をあまり出さないものや行動のことを『クールチョイ ス』ということがわかりました。もっと調べたいことは、ほかの電気用品はどれくらい、 Wh,kWh の量があるのか調べてみたいです。」などの感想がありました。また、ドライヤーや掃除機が思ったよりも、電気を使うことに驚いた児童も多かったです。
最後に、いろいろなクールチョイスに取り組んで、その結果をシールで表す「クールチョイス・チャレンジカード」を配布して、家庭での取組を呼びかけました。
後日、取り組んだ「クールチョイス・チャレンジカード」が届きました。テレビやあかりのクールチョイスの他、食べものや水などのクールチョイスにも取り組んでた様子がうかがえました。
・クールチョイス チャレンジカード(PDF 871KB)
・クールチョイス チャレンジシール(PDF 751KB)
・いずみ野小学校授業報告(北海道地球温暖化防止活動推進センター)
・大麻東小学校授業報告(北海道地球温暖化防止活動推進センター)
・ワットモニター出前授業報告(江別市) -
えべつ環境広場2021 第1部エコカー展示・説明・ミニ試乗会の動画(小型電気自動車NEICLE)を公開しました。(11/23)
11月7日に開催したえべつ環境広場2021の第1部エコカー展示・説明・ミニ試乗会の動画(一人乗り小型電気自動車NEICLE)を公開しました。こちらのページの写真をクリックしていただくと、動画をご覧いただけます。
-
えべつ環境広場2021 第1部エコカー展示・説明・ミニ試乗会の動画(燃料電池車MIRAI)を公開しました。(11/23)
11月7日に開催したえべつ環境広場2021の第1部エコカー展示・説明・ミニ試乗会の動画(燃料電池車MIRAI)を公開しました。こちらのページの写真をクリックしていただくと、動画をご覧いただけます。
-
えべつ環境広場2021 第2部eトーク「湿地から考える持続可能な江別」の動画を公開しました。(11/14)
11月7日に開催したえべつ環境広場2021の第2部eトーク「湿地から考える持続可能な江別」の動画を公開しました。こちらのページの写真をクリックしていただくと、動画をご覧いただけます。
-
えべつ環境広場2021 第3部オンライン環境屋台村の各出展団体の動画を公開しました。(11/10)
11月7日に開催したえべつ環境広場2021の第3部オンライン環境屋台村の各出展団体の動画を公開しました。こちらのページのそれぞれの団体の写真をクリックしていただくと、動画をご覧いただけます。
-
11/7(日)にえべつ環境広場2021を開催しました。
11月7日(日)に、野幌公民館とオンラインで、えべつ環境広場2021を開催しました。
その様子を、北海道新聞で紹介していただきました。
第1部のエコカー展示・説明会、第2部の講演、第3部の出展団体の動画は、それぞれ準備ができ次第、ホームページで公開します。 -
クイズラリー「ゼロカーボンの芽を探そう」の答えが届いています!(受付は、11月30日まで)
クイズラリー「ゼロカーボンの芽(め)を探(さが)そう」の答(こた)えが届(とど)いています。送ってくださったみなさん、ありがとうございます!ホームページでは、「みんなから届いた身(み)のまわりにある”木(き)”でできたもの」を、紹介(しょうかい)しています。
こちらを見てくださいね。
11月30日まで、答えを受(う)け付(つ)けています。みなさんが見(み)つけた“木”でできたものも教(おし)えてくださいね。「問題(もんだい)」と「答(こた)えを送(おく)る方法(ほうほう)」は、こちらに書(か)いてあります。 -
11/7(日)に、えべつ環境広場2021を開催します。
今年で30周年をむかえる「えべつ環境広場」を、11月7日(日)に、野幌公民館(1階ホール・玄関前・駐車場)とオンラインで開催します。
第1部(10:00-12:00、会場:野幌公民館玄関前・駐車場)
エコカー展示説明とミニ試乗会第2部(13:00-15:00、会場:野幌公民館1Fホールとオンライン)
会場オープニングとeトーク「湿地から考える持続可能な江別」 お話:鈴木玲(すずき・あきら)さん
石狩川流域湿地・水辺・海岸ネットワーク代表第3部(15:10ー16:30、会場:野幌公民館1Fホールでの視聴とオンライン)
オンライン「環境屋台村」詳細は、こちらをご覧ください。
-
北海道新聞で広報していただきました!(10月22日)
えべつ環境広場2021の内容や、エコチルの情報も、大きく取り上げていただきました。ありがとうございます!
-
10月21日に、ワットモニター出前授業を行いました。
小学校5年生を対象に、総合の授業の一環として、45分の「ワットモニター出前授業―はかって考えよう、みんなにできること ―」を行いました。3 種類の電球(白熱電球、電球型蛍光ランプ、LED 電球)、ドライヤー、掃除機、TV(ダイナミックとスタンダード)などの身近な家電の消費電力を簡易検電器 「ワットモニター」で測定しました。今回は、今後の授業で、エネルギーなどについて調べていくための導入とすることをねらいとしました。
報告は、こちらから。 -
10/6 「再生可能エネルギー電力の選び方」開催 (終了しました!)
10月6日(水)14:00ー15:30、えべつ市民環境講座 特別講座として開催します。
講師は、豊田陽介さん(NPO法人気候ネットワーク上席研究員)
参加は、会場参加(江別市民の方→野幌公民館)とオンライン参加(ZOOM Webinar)
アーカイブを公開中です。
*資料1「再生可能エネルギー電力の選び方」(PDF 4.9 MB)
*資料2「江別消費者協会からの「電気の契約トラブル」に関する情報提供」(PDF 876 KB) -
エコチル江別版特別号発行(2021年9月30日)
クールチョイスやゼロカーボン、地球温暖化、二酸化炭素について、えべチュンと一緒に、学んでみよう!江別の環境に関する情報がいっぱい載った、子ども環境情報紙「エコチル江別版特別号」が9月末に江別市内の小学校に配布されました。
電子版を、こちらから読むことができます。 -
eライフのヒント、Noteで紹介中。
「冷蔵庫と省エネ家電のお話」「あかりのお話」「宅配便、1回で受け取ろう」、「エコドライブ(1)」「エコドライブ(2)」 など
-
「わたしたちのeライフミニパンフ」作成プロジェクト、スタート!
子育て世代を対象とした「eライフ」ミニパンフレットを作成します。
11月末完成を目指したプロジェクトがスタートしました。 -
8/31 食品ロス削減アイデア募集開始
8月31日「野菜の日」から、「食品ロス削減アイデア募集」を開始しました。
詳細は、#えべつ食品ロスゼロで。 -
7/13 キックオフセミナー開催
7月13日(水)に、オンラインで、キックオフセミナー「ゼロカーボン北海道とわたしたちの暮らし」を開催しました。北海道環境生活部気候変動対策課の担当者3名を講師に迎えて、北海道が2021年3月に策定した「北海道地球温暖化対策推進計画」で目指している北海道の未来の姿や、それに向けての取組みなどについて、熱意溢れるお話がありました。会長の安倍さんによる開催報告はこちらから。